BACKLASH THE LINE JACKET Fitting.
レザージャケットの着方も大きく変わってきました。
サイズ感は以前よりも少しゆるやかなに、自然な着用感で生まれる
洋服としての心地良さも考えたモノになっています。
そういった流れになる中、前のモノをただ大きなサイズで着るのではなく、
ゆったりとしたモノにはそれなりの作り方があり、
そこに秀でるブランドの作品に目が行くようになります。
BACKLASH THE LINE T-005.
革ジャンをタイトに着るハードなスタイルの代名詞ともいえるバックラッシュ。
そのバックラッシュが率先して従来のスタイルからの転換を提案しています。
レザーブランドとして"革ジャンの今"の服としての在り方を考えられた作品は
硬い、小さい、着心地が悪い、といった以前のイメージを覆したモノになっています。
本日はそういった従来のイメージを刷新する作品として
一着のレザージャケットの着用感をご紹介致します。
[ Leather Jacket ]
BACKLASH THE LINE DOUBLE BREASTED JACKET / ITALY CALF
Price /¥418,000 - (in tax)
Size / XL (*Fitting;XL)
Color / Black
Material / Italy Calf (Cow Leather)
特別に柔らかくしっとりとしたイタリアのカーフスキンを使用したジャケット。
バックラッシュらしい革の迫力はそのままにハイエンドラインとして洗練させた仕上がりとしています。
飽きの来ないダブルライダースの王道のスタイルを品のあるシルエットに落とし込んでいます。
168cm / 50kg 着用サイズ XL
ここ最近のバックラッシュのレザーウェアの魅力として挙げることが出来るのが
"落ち感"の表現の巧さだと思います。
タイトに着るだけであれば落ち感なんでものは意識する必要がありませんが、
身体の線に対して洋服が作る線、その間に空間を持たせることで
自分の身体の線をそのまま出すだけでは生まれない"シルエット"をつくる事が出来ます。
服の余った分量が膨らまずに綺麗にタテ落ちするような質感が理想です。
XLのライダースは採寸値は大きく見えますが、実際に自分が着てみた感じは
そこまで大きい服を着ている感じがしないと思います。
肩や身幅のゆとりはストンと下に向いて自然なボディラインを作ります。
最近のファッションの主流としてある趣には共通してこの落ち感が重視されていると思います。
それ落ち感が最も出にくいのがレザーで、タイトでないといけないといった概念が
10年程前からずっと固定されていたのでずっと変わり映えしなかったモノが
ここにきてようやく変わろうという兆しが見えてきています。
バックラッシュはレザーブランドとして今のファッション観でレザージャケットの
新しい在り方を先人をきって打ち出しをしています。
ヨウジヤマモトとのコラボレーションなんかはその良い例であったお思います。
余談ですが、XLくらいで着るバックラッシュのサイズ感は
ヨウジコラボのレザーの感覚と少し似ています。
通常ラインとはコンセプトが異なる"THE LINE"の作品。
ライダースジャケットも着用した雰囲気はテーラードンジャケット的な品の良さがあり、
無骨なバイカーが着るダブルライダースとはまた違った魅力を実感して頂けます。
バサッと羽織る感覚でワイドパンツと合わせています。
勿論、スキニーでもサルエルでも何とでも合うスタンダード性は持ち合わせていますが、
ワイド主流の今、革ジャンが合わせにくいという認識が覆せればと思います。
[ Leather Jacket ]
BACKLASH THE LINE DOUBLE BREASTED JACKET / ITALY CALF
Price /¥418,000 - (in tax)
Size / XL (*Fitting;XL)
Color / Black
Material / Italy Calf (Cow Leather)
[ Pants ]
COLINA W-TUCK PANTS / WASHABLE WOOL TROPICAL (STRIPE)
Price /¥36,300 - (in tax)
Size / L (*Fitting;L)
Color / Stripe
Material / Tropical (Wool)
THE LINEの作品はハンドクラフトの作業工程に拘るバックラッシュの作品の中でも
特別な扱いで、限られた数量を限られた生産背景の中で生み出しています。
生の革の迫力と同時に感じる品のある雰囲気。
これは通常ラインのビンテージ感の強い作風との大きな違いです。
同じ製品染めでもやり方、表現する風合いが異なり、
その手法がTHE LINEのハイエンドラインとしての個性、魅力を生み出します。
一着ずつ、時間を掛けて染めるTHE LINEの製品染めはうねりやアタリを必要以上に強調しません。
そのため、洋服としての歪みやゴワツキはなくスムースな印象が強く仕上がります。
それが前述したテーラーのような革ジャンの印象へと繋がります。
そういった趣に合わせてベルトパーツや切替などを最小限に削ぎ落とした
ミニマルなデザインを採用しています。
裁断されたパーツ一枚ずつが大きく、革の風合いがダイレクトに感じられます。
タイトに着るとハードに見える風合いですが、少し余裕をもってリラックス感があれば
より自然な雰囲気で合わせることが出来ます。
先程からゆるめ、ゆるめとゆるさを強調しましたが、
細身の体型の自分のラインをベースに足りない部分を服が補ってくれているので
シルエットバランスは良い感じに仕上がっていると思います。
細む見せようとして最小サイズを選ぶ、というのがありますが、
あれは逆に規定容量オーバーでむしろ膨れて見えるので最低でも
一つまみ分くらいは余裕をもって着て頂きたいのが本音でもあります。
自分の私物ではLサイズを、カットソー、パーカーが入るくらいのゆとりをもって着用しています。
ハードに見える感覚を落ち着かせてやることで革ジャンのコーディネートには
まだまだバリエーションの広がりが持たせられるのではないでしょうか。
イタリアタンナーのカーフはジャパンカーフなどに比べると
もう少し皮膚の肌理が細かく、独特のぬめりのような感覚が強くなります。
オイルの仕込み方などに独自のノウハウがあるのだと思いますが、
表面はべた付かないのに革の内側には驚くほどのオイル成分が染み込んでいます。
ただ柔らかいだけでなく、しっとりと肌に吸いつく革は
着込んでいくことでコシの強さを感じることが出来ます。
この着応えのある質感はイタリーカーフの真髄ではないか、と思います。
パーツにはシルバーを使い、革の黒みに柔和な銀の光沢を合わせた
ラグジュアリーな印象に仕上げています。
このシルバーパーツはTHE LINEの象徴とも言えます
あくまでもさりげなく、革に添えられるような感覚で取り付けられています。
--
--
[ Leather Jacket ]
BACKLASH THE LINE DOUBLE BREASTED JACKET / ITALY CALF
Price /¥418,000 - (in tax)
Size / XL (*Fitting;XL)
Color / Black
Material / Italy Calf (Cow Leather)
[ Pants ]
COLINA W-TUCK PANTS / WASHABLE WOOL TROPICAL (STRIPE)
Price /¥36,300 - (in tax)
Size / L (*Fitting;L)
Color / Stripe
Material / Tropical (Wool)
--
[ Leather Jacket ]
BACKLASH THE LINE DOUBLE BREASTED JACKET / ITALY CALF
Price /¥418,000 - (in tax)
Size / XL (*Fitting;XL)
Color / Black
Material / Italy Calf (Cow Leather)
--
[ Pants ]
COLINA W-TUCK PANTS / WASHABLE WOOL TROPICAL (STRIPE)
Price /¥36,300 - (in tax)
Size / L (*Fitting;L)
Color / Stripe
Material / Tropical (Wool)
▶ STOCK LIST
Isamu Katayama Backlash ( https://loom-osaka.com/collections/isamu-katayama-backlash )
Colina De Passoras ( https://loom-osaka.com/collections/colina )
--
(ポイントのご利用について)
最後にリニューアルにあたってお問合せを多く頂いたポイントに関してお知らせいたします。
旧サイトからの大幅なアップデートでポイントに関しるシステムが大きく変わりました。
◆ポイントご利用の流れ
①最初にログインをして頂きます。
②商品をカートに入れたら決済前にポイントをご確認頂けます。
画面の右側下部の黒い丸型のボタンがポイントのタブになります。
③使用するポイントの入力
タブを押すと保有ポイントがご確認頂けます。
こちらで任意の数値を入力。
④ご注文手続きへ
ポイントタブの操作後にご注文のお手続きをして頂けると
決済金額に反映されるようになっています。
--
※日時指定などの入力項目は現在、システムのアップデートで書き換え中です。
作業が完成しるまでの間、お受け取りの指定日等が御座います場合は
お手数ですが、メールやお電話にてお申し付け下さいませ。
宜しくお願い申し上げます。
--
是非、ご検討下さいませ。
それでは本日はこの辺りで失礼致します。
(SNS)
insutagram ; https://www.instagram.com/loomosaka/
Twitter ; https://twitter.com/LoomStaff
LINE ID ; loom-inquiry
LOOM OSAKA
OPEN : 12:00 / CLOSE : 21:00
大阪市西区北堀江1-14-21 大和ビル 1F
TEL : 06-6534-1630
E-MAIL : info@loom-osaka.com
LOOM KOBE ATELIER
兵庫県神戸市中央区野崎通2-5-19
グランドハイツコーワ王子公園 1F
※アポイント営業 / ご来店前にアポイントをお取りくださいませ。